レストランやカフェ、バーに詳しい人っていますよね。
あそこのお店は食べログの評価が高いとか、グルメ番組に出たことがあるとか、名物の何々がおいしいとか。
どこでそういう情報を仕入れてくるのかと不思議に思うくらい。

私の友達のKちゃんも、グルメ情報にものすごく詳しいです。
Kちゃんに聞けば何でもわかります。
例えば、「今度友達の誕生日パーティをやるんだけど、お肉がおいしくて、個室があって、子供連れでも大丈夫なお店どこか知らない?」と無理難題を押し付けても・・・。
完璧な答えが返ってきます。
しかも、ひとつではなく、何店舗か挙げてくれます。
お店選びって結構労力を使うので、すっごく助かってます。

Kちゃんに「なんでそんなに詳しいの?」と聞いてみたことがあります。
Kちゃんは、子供の頃から食べることが大好きだったそうです。
趣味は食べることと言っても過言ではないそうで、おいしいものを食べること、おいしいお店を見つけることが人生で一番の楽しみなんだとか。
「趣味は食べること」なんて、どんなおデブさんかと思いますよね。
これが、びっくりするぐらい痩せているんですよね~。
世の中って不公平。

そんなKちゃんなので、2人で食事に行く時など、いつもおいしいところに連れて行ってくれます。
給料日前でお財布が寂しい時は安くておいしい居酒屋へ、リッチな気分の時はちょっとおしゃれなレストランへ。
まさに、歩く食べログ。

新型コロナ時代は宴会もひかえよう

今度友達何人かで新年会をやろうという話が出ているので、お店選びはもちろんKちゃんに頼むつもりです。
Kちゃんもメンバーに入っているので、お店を選ぶ時に注目するべきことなんかを聞いてみようと思っています。

美味しい物を家族に食べさせたい

友人と一緒に、レストランや喫茶店に行きます。美味しいものを食べると、夫に食べさせたいと思います

普段あまり出歩かない私ですが、ごくたまに友人と会って時間を過ごすことがあります。
しかし、お互いに子供や家庭がある身ですから、そう何時間も一緒にいることはできません。
会った時は、子供のことや学校のこと、家庭のことなどを話すことが多く、それはお互いにとってとても為になることですし、勇気をもらえることでもあります。
新しい喫茶店やレストランに行って、美味しいものを食べながらの一時。
本当に美味しいと思うものに出会うと、私はいつも家族にも食べさせてあげたいと思います。
それは子供にと言うよりも夫に。
母親失格かもしれませんが、そう思うのです。
子供はお婆ちゃんと一緒にしょっちゅう美味しい物を食べていますので、それでよいかなと思います(笑)
でも、主人はいつも働いていて、いつも300円程度のお弁当で頑張ってくれています。
ですから、ほっぺたが落ちそうな美味しい物をたくさん食べさせてあげたいのです。
家で、真似して作ってみることもあります。
私は意外にセンスがあるようで、けっこう似た味を出すことができるようです。
これも料理の勉強と、自分に言い訳してまたグルメを楽しむ私。
最近我が家の畑にいくつかのハーブが植えられました。
これらを使って、本格的な料理にも挑戦できます。
月並みですが、家族が幸せだと私も嬉しい。
それが私の手によるものであれば更に幸せ。
少しでも役に立っていると実感できれば、人は強くも元気にもなれるのです。
今度、新しいレストランに家族で行ってみようと思います。
近くに、気になるステキな所があるんです。